世田谷薬剤師会

災害時のとき ”薬”はどうするの? −どんな薬があればいいの?−

今までの災害例から救急箱に必要なお薬をあげてみました。

風邪薬
被災して数日後から疲労・ストレスや昼夜の温度差などにより、体力低下を起こし、風邪をひきやすくなります。
便秘薬
不自由な生活でもトイレもままならず、我慢を余儀なくされた結果、便秘になりがちです。
胃腸薬
疲労・ストレスにより食欲不振・下痢などを起こしやすくなり、症状にあわせた胃腸薬が必要となります。
湿布薬
打身・打撲には冷湿布、痛みや腫れの強い時の為に痛み・炎症を抑える成分が入った湿布薬を用意しておくとよいでしょう。
消毒薬・化膿止め軟膏
傷に対しては菌が繁殖しないよう消毒薬と化膿止め(抗生物質)の軟膏が必要となりますが、化膿止めを使用する際は、傷口を消毒薬で必ず清潔にしてから化膿止めを塗るようにしてください。
点眼薬
がれきやホコリが蔓延している中で生活しているので、目の汚れ・疲れをとるための目薬(例えばドライアイ用の目薬)、ならびに眼の感染症防止用に抗菌作用のある目薬があるとよいでしょう。

救急箱に入れる常備薬は、お年寄りからお子さんまで、皆さんが安心して使えるものでないと困ります。

風邪薬一つをとっても緑内障の方がのんではいけない場合がありますし、またはオシッコの出が悪く病院や診療所で治療中の方などは、風邪薬に含まれる成分(例えば鼻水やアレルギーをおさえる成分)に注意が必要です。また、お子さんの薬は、単純に大人の半分の量で服用できない場合もあり、お子さんでも服用できる薬であることを確認しておく必要があるでしょう。

お薬を選ぶ際にはぜひ薬剤師に相談して家族の皆さんが安心して服用できるものであるかを確認して下さい。

薬の使用期限の確認も年に何回か必要です。
目薬を例に上げますと、使用期限が1年先であっても開封後は速やかな使用をお奨めします。特に目薬は先端を“まつげ”や“まぶた”に付けてしまう、また“指で触ってしまう”と汚染しやすいお薬ですので、そのような事が無いように注意が必要です。

湿布薬の使用により“かぶれる方”もときどき見受けられます。湿布薬に含まれる成分や自分の汗が刺激になり、かぶれるケースなどです。
特に痛み・炎症を抑える成分が入った湿布薬は(含まれる成分の種類によって)湿布薬をはがした後、患部に直射日光を当てると、酷く日焼けをした時のように赤く腫れることがありますので注意が必要です。また喘息をお持ちの方は痛み・炎症を抑える成分の作用で喘息発作を起こしてしまう場合もありますので、原則として使用しないで下さい。

先頭に戻る

お医者さんにお薬を処方してもらっている方へのアドバイスです。
まず、地震などの災害時には医療機関で診察ができなくなる可能性があります。
日頃から最低3日~7日分のお薬を余分に持っている事をお薦めします。

そして自分がどの薬を服用しているかを確認するために「お薬手帳」と「お薬の情報提供文書」がとても役に立ちます。

特に「お薬手帳」はいま服用している薬がわかるだけでなく、服用の経過を見ることで患者さんの病気の状態を知る手立てにもなり、“医師の先生方にとっても大切な情報源”になります。また常備薬を求める際にもお薬の“のみ合わせ”などが分かりますのでとても役立ちます。お薬手帳をお持ちでない方は保険薬局で作ってもらえますので“是非かかりつけの薬剤師にお尋ね下さい。

すでにお薬手帳をお持ちの方でも常に携帯しているとは限りません。特に医療機関に継続してかかられている方は保険証と一緒にしておき、いつも持っている事をお薦めします。

非常時だからといって処方せんによるお薬、たとえば血圧の薬や睡眠薬などを勝手に他の人にあげたりすることは絶対にしないで下さい。処方せんによるお薬はお医者さんが患者さん一人一人に合わせて処方しているものです。もし、薬が合わない方が服用した場合にどんな事故がおきるかわからず大変危険です。

お薬は患者さんの症状に合わせて服用して頂くものです。
皆さんの顔がそれぞれ違う様に薬の効き方、副作用の出方もそれぞれです。
災害時に係らず、ご自身のお薬情報やお子さんのお薬情報を把握して安全に薬を使用して下さい。

先頭に戻る

世田谷薬剤師会は世田谷区と災害時の医療救護活動の協定を結んでいます。 災害発生時、区内20ヵ所の「救護所」と緊急医薬品ストックセンターに当会の薬剤師班(1班2名で構成)を配置し、医薬品の仕分け作業・調剤・被災者の服薬指導等を実地します。 「救護所」での医療活動において医薬品が不足した場合、当会の医薬品管理センターとの連携により医薬品を緊急供給する体制をとっています。また、当会は世田谷保健所と世田谷区危機対策課が年1回実地する「防災訓練」に救護所の医療班として参加しています。

→世田谷区の災害時救護所について
避難所地図はこちら (世田谷区役所 危機・災害対策課HP)

・池尻小学校  池尻2-4-10 ・駒沢小学校  駒沢2-10-6 ・代田小学校  代田4-2-3
・桜小学校   世田谷2-4-15 ・駒繋小学校  下馬1-42-12 ・北沢小学校  北沢4-32-20
・桜丘中学校  桜丘2-1-39 ・代沢小学校  代沢5-1-10 ・松沢中学校  桜上水4-32-2
・祖師谷小学校  祖師谷3-49-1 ・希望丘小学校 船橋4-9-1 ・蘆花中学校 粕谷2-22-2
・明正小学校   成城3-3-1 ・砧南中学校  鎌田3-13-20 ・烏山小学校 給田1-2-1
・九品仏小学校 奥沢8-12-1 ・二子玉川小学校  玉川4-6-1 ・深沢小学校  新町1-26-29
・玉川中学校 中町4-21-1 ・用賀中学校 上用賀5-15-1